• 8月は毎日店内で教室を開催します!是非夏休みに遊びに来て下さい。

    8月は毎日店内で教室を開催します!是非夏休みに遊びに来て下さい。

  • 農人橋にあるカフェ「Mola cafe-Second-」さまにて夜にワークショップを行わせていただきます。

    農人橋にあるカフェ「Mola cafe-Second-」さまにて夜にワークショップを行わせていただきます。

  • 硝景 「 -- 樹石 -- 」

    硝景 「 -- 樹石 -- 」

  • 硝景 「 -- 世果崖 -- 」

    硝景 「 -- 世果崖 -- 」

  • 硝景 「 -- 三尊 -- 」

    硝景 「 -- 三尊 -- 」

  • 6/13〜15 けいはんな万博にて「光る植物」作品を展示していただきました。

    6/13〜15 けいはんな万博にて「光る植物」作品を展示していただきました。

  • 5/31 寺田町にある「西川医院」さまにてワークショップを開催させていただきました。

    5/31 寺田町にある「西川医院」さまにてワークショップを開催させていただきました。

  • 5/28〜6/2まで博多阪急百貨店さまの催事に出展させていただきました。

    5/28〜6/2まで博多阪急百貨店さまの催事に出展させていただきました。

  • 5/17.18 ABCハウジング ウェルビーみのお様で開催のイベントに出展させていただきました。

    5/17.18 ABCハウジング ウェルビーみのお様で開催のイベントに出展させていただきました。

  • 容器持ち込みオーダー品

    容器持ち込みオーダー品

Welcome

  • 幼少期から苔が好きで、2016年に日本初の「苔テラリウムショップ」としてオープン。

     

    見ていると、なんとなく癒される「苔」。

     

    可憐・静寂・侘び寂び・力強さ。そのどれもが当てはまります。

     

    苔は寿命が無いとも言われ、丈夫で、お世話も基本的には霧吹きだけ。と、とても簡単です。

     

    ただ、苔の種類によって、 育成に適した容器や置く場所が変わり、使用する容器によって、 育てられる苔や霧吹きの頻度が変わります。

     

     それは、その「苔」がどんな場所で育って来たか分からなければ、お客様にはお伝え出来ません。

     

    私はそれを調べる為に、8年ほど毎週1.2回は山へ入り、どんな場所で育って来たか、早朝・昼間・夜間・晴天・雨天・猛暑・積雪などのあらゆる時間・気候・季節の日当たり、温度、湿度の変化、苔の状態を観察する事で苔の育て方を知る事が出来ました。

     

    どんな作り方をすれば良いか、どんな育て方をすれば良いかを、自分の五感を使い長年調べた上で苔を扱っている、自然から苔の事を学んでいる苔の専門店です。

     

    IMG_6812.jpeg